• 月間アーカイブ

トンボがやってきました。

公園内には、たくさんトンボが飛んでいます。

 

そして、協働農園の支柱に…

図1

 

なぜ支柱にとまっているのか、調べてみました。

 

 

秋になって気温が低くなると、赤とんぼは太陽の光を浴びて体温をあげなくてはならなく、そのときに、できるだけ広い面積に日光を当てて効率よく体温を上げられるように、横腹と日光の角度を調整しやすい竿の先のようなものに止まる必要があるのだそうです。

とんぼ

支柱がすごく人気でした!

公園に遊びに来たときは、ぜひ支柱の上を見てみてくださいね。

(畑の中には入らないようにお願いします)

タマスダレが開花しています!

白いお花のタマスダレが咲く時期になりました。

 

IMG-0955

 

高さは低いですが、真っ白のお花で目を引きます。

 

場所は協働農園から下に降りるスロープ横あたりです!

 

ちなみに、タマスダレの名前は、お花の部分がタマ、葉の部分がスダレに見立てられて付いた名前だそうです。

 

 

※タマスダレはヒガンバナ科の植物なので植物全体に毒性があり、誤食すると嘔吐、痙攣などの症状をおこします。口に入れたりしないようにお願いします。

 

 

キンカンのお花と実が見られます!

公園内のキンカン、、、お花と実が両方見られます!!

 

IMG-0785

 

今年のキンカンは、たくさん生りそうです^^

 

キンカンは、水飲み場の近くにあります~♪

 

まだまだお花や蕾がついてました。

 

これからどんどん黄色くなっていくはずなので、色の変化なども楽しんでください(^^)

 

 

 

ひっそりと…

公園のメインと言えば、桜の木がある管理棟前ですが…

管理棟の上の園路沿いにひっそりと、夏みかんの木があります。

 

DSCF1888

 

ひっそりととは言いつつも、木は柵で囲われてます。笑

 

沢山生るかなー??

 

夏みかんは、「夏」とついていますが、黄色く色づくのはもっと前。

冬には黄色くなっています。ですが、酸っぱくてとても食べれません。。。

 

収穫できるようになったら、スタッフが皆様に配布しますので、お楽しみに(^^)!

 

 

ついにパプリカが…!

協働農園で育てているベイビーキスパプリカ、、、

 

ついに色づきましたー!!!

 

IMG-0364

 

今回は、黄色のパプリカでした^^

下の方が少し緑だったので、収穫まではあと少し…??というところでしょうか。

もう少し、、見守って下さいね。(無料配布のメンバーに入るかもしれません!)

 

パプリカどんどん実が付いてきているので、収穫時期を迎えたものからスタッフが収穫します!!

(無断で取らぬよう、お願い致します)

 

他にも苗が植わっていますが、どんな色になるのでしょうか??

生長が楽しみです(^^)

 

ユリの仲間が開花中~**

公園内の花壇にて、オリエンタルリリーが開花中ですっ!!

 

IMG-0125

天気の悪い日に撮った写真なのが残念…

晴れた日に見ると、青い空とクリーム色のお花でとても良い雰囲気になると思います^^

 

ちなみに、、、

「コンカドール」という種類です。

 

とても大きな花を咲かせます!!

写真だと中々大きいというのは、伝わらないかもしれません・・・

そして、良い香りもする種類なんです♪

香りもパソコンでは伝えられず・・・残念。。。

 

実際公園で見て、大きさや香りを楽しんでもらえると嬉しいです^^*

 

植えてある場所は、公園入口の花壇、皆様が菜園活動をしている畑下のメイン園路の脇花壇に植えてあります。

ぜひ、匂いを嗅いだり、写真を撮って楽しんでくださいね。

 

 

 

 

実がつきましたっ!

公園のユズが実をつけましたー!!

 

IMG-0073

 

思ったよりもついている…??

 

この木は、畑の奥にある木です。ここから、生長して黄色く色づき、収穫出来るようになっていきます。

 

ユズは、実をつけてから黄色くなって収穫するまでにとても日数が必要なんです。

ユズ湯に入る冬至の前11月頃から収穫になります。

 

どのくらいで黄色くなり始めるのか、ぜひお散歩で来た際は観察してみてください!

 

ちなみに、この木の隣の木は、カラタチという大きなトゲがついている木になりますので、触らないように注意してくださいね。(柵で囲っているので、すぐ分かります!)

 

 

 

 

ジャガイモ掘り中止のお知らせ【2020年6月18日更新】

協働農園での「ジャガイモ堀り大会」はコロナウイルス感染拡大防止の為、中止します。

 

2月に植え付けした方は、下記日程の間に収穫体験の対応をしますので、公園スタッフにお声掛け下さい。

なお、名札のないエリアは、スタッフが収穫の上、倉庫前で収穫したタイミングで無料配布を行います。

 

日  時  : 2020年6月10日(水)・13日(土)・18日(木)

        8:30~13:30 (土曜のみ11:30~13:30)

※2月16日(土)に植え付けした方で上記時間に参加できなかった方の分は、こちらで18日に掘り上げ、27日(土)13:30まで保管します。

 

楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ございません。

何かあれば、下記問い合わせ先にご連絡下さい

 

※今年度収穫量が少なく、皆様に配布できる量がありませんでした。

27日まで保管とご案内しておりましたが、保管できる量がありませんでしたので、今年度は中止させていただきます。

楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございません。

その他野菜については、随時収穫体験を行っていますので、ぜひご来園ください。

 

問い合わせ先

師岡町梅の丘公園

横浜市指定管理者 横浜植木株式会社

TEL:045-262-7410

(平日のみ9001700

 

ジャガイモ収穫中止2020

フェイジョアの開花…!!

公園入口花壇のフェイジョアですが、たくさんのお花が咲きました!!

 

20200603_102329

 

フェイジョアのお花をアップで見ると…

 

20200603_101607

 

 

 

上に向いて咲いています。花びらも肉厚な感じというちょっと変わったお花です。

ちなみに、真ん中の1本だけ長いものがめしべ、黄色い頭の短めのものがおしべです。

 

そして、このお花は食べれるらしいです!!

(公園のものは、食べないでくださいね。)

 

沢山お花は咲きましたが、どのくらい実を付けるのでしょうか…??

 

公園内のビワが実ってきました!

農園部にあるビワの木…

 

ついに実ってきました(^^)

 

DSCF0738

 

収穫時期を迎えたら、来園した方にはスタッフ巡視日に随時収穫体験をしてもらおうと思っています。

(スタッフ不在時に勝手に採るのはおやめください…)

 

このまま順調に収穫までいけるかな?

 

収穫まで見守っててください☆